口太山・日山(天王山)
山行日 令和7年3月26日(水)
メンバー:L:エミリー、クロさん、ケンちゃん、イトちゃん、あみちゃん、まーちゃん、さくら、蘭丸クン 8名
一座目
口太山は福島県川俣町にある山で、山の山名は「朽ち人山」に由来し昔は姥捨山であったという。(福島県の山より抜粋)コースは周遊コースを行く。因みに駐車場は2か所あり手前に10台、奥に30台。
手前の駐車場から歩きしばらく行くと猿滑りの滝が現れる。沢から離れて右岸の斜面を登ると尾根上に出る。しばらく進むと乳子岩の分岐に出る。ここでちょっと寄り道。岩の穴には仏像が置かれている。尾根に戻りそのまま右の急な斜面を登って行くとしばらくして口太山山頂に着く。この日は強風で黄砂も凄かったので周りの山々を見る事ができなかった。
下りは山頂から北西側に付けられた道を思いっきり滑りながら降りたので予定より大分早く下山できた。
二座目
日山(天王山)は、富士山が見える日本北限と言われている。登山口は日山キャンプ場となっておりここから登る。登山口の道標から入ると牧場の中に道が続いている。しばらく行くと御神水に着く。その先を登って行くと尾根に出る。山頂直下は雪が結構残っていてツボ足で歩くと踏み抜きが多く少し難儀したが何とか山頂へたどり着いた。山頂には日山神社と展望台がありテーブルと椅子がある。ここでお昼ご飯。時折強風が吹くが楽しく食事をする事ができた。下山は来た道を戻る。こちらもスタートが早かったせいか下山も早かった。
お陰で帰りの温泉がゆっくりできた。(名目津温泉)また、近くの和菓子屋さんに寄り道。お土産を買って帰った。